全州最後の夜は、全羅南道(チョルラナムド)の潭陽(タミャン)の郷土料理として知られる
「※トッカルビ」を食べてきました。
※カルビを粗めのミンチにした物を餅の様に成型した柔らかいカルビ

行ったお店は宿泊していた韓屋から近い銀杏路沿いにある
校洞トッカルビ(キョドントッカルビ)です。
※全州市完山区豊南洞3街76-49

私達が行ったのは日曜日の夜の6時半頃でしたが
並んでいたのは20人くらい(5組)で、待ち時間は15分程。 ※ランチ時は門の外まで大行列でした。
整理券を取って並びます。

並んでいる間は、この”チャルオクスス(もちとうもろこし)” が食べ放題!?
このもちもち食感が面白いとうもろこしです。

店頭のメニュー表には日本語表記もありました。


トッカルビは予め火が入っているのかな? 鉄板の上で表面が少しカリッっとなれば食べ頃です。
鉄板の上で、お姉さんがハサミでカットしてくれました。

私は柔らかくて美味しいと思ったのですが
「肉はガッツリそのまま食べたい派」の主人にはイマイチだった様です。


こちらはヨンイブバブ(蓮の葉ご飯)です。1つだけ注文してみました。

包みを開けた時の香りが独特で、もっちりしていて美味しかったです。

混み合っているせいなのか、ビールがなかなか届かず
催促すること3回目でようやくといった感じでした。
隣のテーブルでもトッカルビを追加していましたが、2度催促していました。
料金は30,000Wでした。

↑↑↑
応援ポチッ&コメントお願いします♪
「※トッカルビ」を食べてきました。
※カルビを粗めのミンチにした物を餅の様に成型した柔らかいカルビ

行ったお店は宿泊していた韓屋から近い銀杏路沿いにある
校洞トッカルビ(キョドントッカルビ)です。
※全州市完山区豊南洞3街76-49

私達が行ったのは日曜日の夜の6時半頃でしたが
並んでいたのは20人くらい(5組)で、待ち時間は15分程。 ※ランチ時は門の外まで大行列でした。
整理券を取って並びます。

並んでいる間は、この”チャルオクスス(もちとうもろこし)” が食べ放題!?
このもちもち食感が面白いとうもろこしです。

店頭のメニュー表には日本語表記もありました。


トッカルビは予め火が入っているのかな? 鉄板の上で表面が少しカリッっとなれば食べ頃です。
鉄板の上で、お姉さんがハサミでカットしてくれました。

私は柔らかくて美味しいと思ったのですが
「肉はガッツリそのまま食べたい派」の主人にはイマイチだった様です。


こちらはヨンイブバブ(蓮の葉ご飯)です。1つだけ注文してみました。

包みを開けた時の香りが独特で、もっちりしていて美味しかったです。

混み合っているせいなのか、ビールがなかなか届かず
催促すること3回目でようやくといった感じでした。
隣のテーブルでもトッカルビを追加していましたが、2度催促していました。
料金は30,000Wでした。

↑↑↑
応援ポチッ&コメントお願いします♪

タミャンという地名が出てくるとは思いませんでした。
タミャンではトッカルビを食べそびれて、竹料理を食べました。
以前バスでとおりがかって、メタセコイア並木が綺麗でいつか写真を撮りに行きたいと別の機会にタミャンへ行ったのでした。
もう7年も8年も前のことです。
それ以来トッカルビは食べそびれています。
全州でこんなに美味しそうなトッカルビが食べれるなら食べてみたいです。
タミャンではトッカルビを食べそびれて、竹料理を食べました。
以前バスでとおりがかって、メタセコイア並木が綺麗でいつか写真を撮りに行きたいと別の機会にタミャンへ行ったのでした。
もう7年も8年も前のことです。
それ以来トッカルビは食べそびれています。
全州でこんなに美味しそうなトッカルビが食べれるなら食べてみたいです。
Like
shojiさんへ
タミャンって竹林が綺麗で有名なんですってね~
私も一度行ってみたいと思いました。
竹料理というのも食べてみたい(笑)
ここのお店は、有名なお店のようで
私達の座った席の向かいのテーブルに韓流スター(男の人)が来て
食べていました。
(私は誰なのかわかりませんでしたが、周りの人のチラ見とツイッターが凄かったです)
上にも書きましたが、私は柔らかくて美味しいと思いましたが
主人には不評でした^^;
タミャンって竹林が綺麗で有名なんですってね~
私も一度行ってみたいと思いました。
竹料理というのも食べてみたい(笑)
ここのお店は、有名なお店のようで
私達の座った席の向かいのテーブルに韓流スター(男の人)が来て
食べていました。
(私は誰なのかわかりませんでしたが、周りの人のチラ見とツイッターが凄かったです)
上にも書きましたが、私は柔らかくて美味しいと思いましたが
主人には不評でした^^;