マイホームを建てることになったら、メンテナンスが大変なフローリングではなく
「総タイル張りにしたい」と言うのが夢でした。
今住んでいるマンションのフローリングも、パット見は綺麗なのですが
良~く見ると掃除機を引き摺った黒いタイヤ痕や傷
キッチン下の水跳ね跡など(キッチンマットを敷くのが嫌いなので)気になるところが一杯!
そこでチョイスしたのがリクシルの「スタイルプラス」
傷つきにくく掃除もしやすく、見た目も素敵で床暖房にも対応しています。

スタイルプラスには内床用と外床用があり、早速見積もり依頼をしたのですが
東京ガスの「温水式床暖房」を入れる場合、捨張り合板を貼った上にタイルを貼らなくてはならず
フローリングより"暖房効率が落ちる"と言われてしまいました。
と、この様な理由+(大人の…)から
総タイル張りではなく、キッチン&ダイニング&パントリー部分のみをタイルを張りに。
それ以外の廊下&階段を含むリビングや居室、収納部分は
カタログの中から「ライブナチュラル」という比較的安価な物を選び
1Fのトイレと2Fの洗面&家事室のみ「大理石調アートフロア」を入れることにしました。
※参考までに、タイルからフローリングへと変更した場合の価格差ですが
1P(90cm×90cm)当たり▲10,000円で
大理石調アートフロアへと変更した場合は、約▲7,900円となっていました。

PCルームは駒の付いた椅子(アーロンチェア)を使うため
今と同じ様なカーペット敷きにしようと考えているのですが
価格が高いため、フローリング+タイルカーペットに変更するかも知れません。
→カーペットはWICに変更しました。

【4/10追記】
第1回目の「色決め」にて、1Fのフローリングのみ
「ライブナチュラル」から「ライブナチュラルプレミアム」へと変更する事にしました。
やっぱり見比べてしまうとダメですね。
質感や手触りなども全然違いました。差額がいくらになるか恐ろしいです(汗)

ポーチ&玄関タイルについても
リクシルのフォスキー(外床用)から展示してあったタイルへと変更する予定で見積もり待ちです。

【4/26追記】
ライブナチュラルからプレミアムへの変更金額は281,200円。
キッチン&ダイニング部分はタイルですので、思ったより少額で済んで良かったです。
土間タイルは「名古屋モザイクタイル」とのことで、かなりの金額UPになりそうです。
あぁ恐ろしい~
(元々、ダイワの標準ではなくリクシルのフォスキーでしたので
そんなに差額が出るとは思えないのですが・・・)
【4/28追記】
やはり元のフォスキーが高額だったため
名古屋モザイクタイルに変更した場合でも、差額は15,000円で収まりました。
【5/13追記】
PC部屋のフローリングを、サンゲツのタイルフロアにしようと見積もり中です。
アーロンチェアを使用するため、フローリングではコマの傷が心配だったのですが
こちらのタイルであれば、傷がつきにくい&目立たないとの事でした。
これなら傷が付いたとしても、却って味がでるかも?

アクセントクロスのデザインも拘ってみたため、ちょっと男前な書斎になりそうです。

↑↑↑
応援ポチッ&コメントお願いします♪
「総タイル張りにしたい」と言うのが夢でした。
今住んでいるマンションのフローリングも、パット見は綺麗なのですが
良~く見ると掃除機を引き摺った黒いタイヤ痕や傷
キッチン下の水跳ね跡など(キッチンマットを敷くのが嫌いなので)気になるところが一杯!
そこでチョイスしたのがリクシルの「スタイルプラス」
傷つきにくく掃除もしやすく、見た目も素敵で床暖房にも対応しています。

スタイルプラスには内床用と外床用があり、早速見積もり依頼をしたのですが
東京ガスの「温水式床暖房」を入れる場合、捨張り合板を貼った上にタイルを貼らなくてはならず
フローリングより"暖房効率が落ちる"と言われてしまいました。
と、この様な理由+(大人の…)から
総タイル張りではなく、キッチン&ダイニング&パントリー部分のみをタイルを張りに。
それ以外の廊下&階段を含むリビングや居室、収納部分は
カタログの中から「ライブナチュラル」という比較的安価な物を選び
1Fのトイレと2Fの洗面&家事室のみ「大理石調アートフロア」を入れることにしました。
※参考までに、タイルからフローリングへと変更した場合の価格差ですが
1P(90cm×90cm)当たり▲10,000円で
大理石調アートフロアへと変更した場合は、約▲7,900円となっていました。

PCルームは駒の付いた椅子(アーロンチェア)を使うため
今と同じ様なカーペット敷きにしようと考えているのですが
価格が高いため、フローリング+タイルカーペットに変更するかも知れません。
→カーペットはWICに変更しました。

【4/10追記】
第1回目の「色決め」にて、1Fのフローリングのみ
「ライブナチュラル」から「ライブナチュラルプレミアム」へと変更する事にしました。
やっぱり見比べてしまうとダメですね。
質感や手触りなども全然違いました。差額がいくらになるか恐ろしいです(汗)

ポーチ&玄関タイルについても
リクシルのフォスキー(外床用)から展示してあったタイルへと変更する予定で見積もり待ちです。

【4/26追記】
ライブナチュラルからプレミアムへの変更金額は281,200円。
キッチン&ダイニング部分はタイルですので、思ったより少額で済んで良かったです。
土間タイルは「名古屋モザイクタイル」とのことで、かなりの金額UPになりそうです。
あぁ恐ろしい~
(元々、ダイワの標準ではなくリクシルのフォスキーでしたので
そんなに差額が出るとは思えないのですが・・・)
【4/28追記】
やはり元のフォスキーが高額だったため
名古屋モザイクタイルに変更した場合でも、差額は15,000円で収まりました。
【5/13追記】
PC部屋のフローリングを、サンゲツのタイルフロアにしようと見積もり中です。
アーロンチェアを使用するため、フローリングではコマの傷が心配だったのですが
こちらのタイルであれば、傷がつきにくい&目立たないとの事でした。
これなら傷が付いたとしても、却って味がでるかも?

アクセントクロスのデザインも拘ってみたため、ちょっと男前な書斎になりそうです。

↑↑↑
応援ポチッ&コメントお願いします♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさま
本当に悩ましいですよね。
サニタリーの床素材、ちょっと調べてみました。
リゾート風で、とても素敵です~!
やっぱり建築家さんと一緒に造る家は、ひと味もふた味も違いますね。
私もバスマットのみ自然素材のものを使おうと思っています。
本当に悩ましいですよね。
サニタリーの床素材、ちょっと調べてみました。
リゾート風で、とても素敵です~!
やっぱり建築家さんと一緒に造る家は、ひと味もふた味も違いますね。
私もバスマットのみ自然素材のものを使おうと思っています。
Like