「マカオに行ってみたい!」と思ったのは、もう終わってしまったTV番組
「 世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」通称「セカホン」を見たからです。
タレントさんメインの旅番組ではなく
個性的な番組ディレクター達が中心になって世界各国を紹介する番組で
毎回お腹を抱えるくらい楽しい番組だったので、なくなってしまってとっても残念です。
という訳で、庄司ディレクターが歩いたルートとは異なりますが
2日目の朝から「世界遺産巡り」スタートです☆
街の至る所に「世界遺産」を示す標識があって便利なのですが
あり過ぎて余計にややこしかったり。
地球の歩き方やるるぶ、マップルを持った日本人観光客もチラホラいたりして
皆さん考える事は同じ様ですネ(笑)

1つ目:セナド広場からスタートしようと思い、向う途中でマークを見つけた
「三街会館(関帝廟)」

引いてみるとこんな様相です。
入り口付近は工事中でしたので、うっかりしていると見過してしまいそう。

祭られているのは、三国志の英雄「関帝」です。

からの~
食べ歩き1食目(早いって!)

お店の前で、数人が立ち食いをしている麺が美味しそうだったので
朝食として食べてみました。


注文したのはポピュラーな「雲吞麺」
1杯35パタカ(約525円)と、なかなのお値段(高額)です。

雲吞はまぁまぁ美味しかったのですが、この麺が頂けない(汗)
柔らかく、ぐにゅっとした食感で、美味しくないというより正直不味かったーw
2人で1杯にしておいて正解でした。

「世界遺産巡り」再開です。
2つ目:「セナド広場」この広場自体も世界遺産です。
広場の周辺にも数歩歩くだけで「世界遺産」が一杯です♪

3つ目:広場前の道路を渡ったところにある「民生総署大楼」
現在のマカオ地方自治局です。

このポルトガルタイル 可愛い☆


4つ目:セナド広場に戻り「仁慈堂大楼」 現在は公証役場との事。
日曜日は休館日で中に入ることが出来ませんでした。

路地も可愛い♪

5つ目:「聖ドミニコ広場」
6つ目:「聖ドミニコ教会」

マカオで最も美しいと言われる漆喰彫刻が施されています。


バラの聖母はこれかな?


7つ目:「カテドラル広場」
8つ目:「カテドラル」

何故か内部の写真がなかったため、先ほどガイドブックを確認してみたのですが
「無休」となっていました。(写真撮影禁止だった事を思い出しました)

9つ目:「盧家屋敷」

引きで見ると、右手側のグリーンシートのある辺りにありました。
突き当り一番奥の行列の出来ている店が、旅サラダガールが美味しそうに食べていた
「カレーおでん」のある「恆友」です。
絶対食べようねって言っていたのに、結局食べそびれてしまいました。



10個目の世界遺産へ向かう前に立ち寄った「福隆新街」で見付けた

鉅記手信(Koi Kei Bekery)

試食させてもらったジャーキーが今まで食べた事がないくらい
柔らかくてジューシーですっかり虜に(笑)
「今食べたのはどれ?」と身振り手振りで伝え
半分だけカットしてもらい、ホテルで夜に"つまみ"として食べました。
(ハーフサイズで35パタカ/約525円)

店先で売られていたエッグタルトも、本場のポルトガルで食べたものより
うーんと美味しかったと言うオチ付きです(笑)


2010年に訪れた超有名店「Pastéis de Belém」のエッグタルトがこれ。

世界遺産巡りなんだか、B級グルメ食べ歩きなんだか良く分からなくなっていますが
次はいよいよ「聖ポール天主堂跡」です。

↑↑↑
応援ポチッ&コメントお願いします♪
「 世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」通称「セカホン」を見たからです。
タレントさんメインの旅番組ではなく
個性的な番組ディレクター達が中心になって世界各国を紹介する番組で
毎回お腹を抱えるくらい楽しい番組だったので、なくなってしまってとっても残念です。
という訳で、庄司ディレクターが歩いたルートとは異なりますが
2日目の朝から「世界遺産巡り」スタートです☆
街の至る所に「世界遺産」を示す標識があって便利なのですが
あり過ぎて余計にややこしかったり。
地球の歩き方やるるぶ、マップルを持った日本人観光客もチラホラいたりして
皆さん考える事は同じ様ですネ(笑)

1つ目:セナド広場からスタートしようと思い、向う途中でマークを見つけた
「三街会館(関帝廟)」

引いてみるとこんな様相です。
入り口付近は工事中でしたので、うっかりしていると見過してしまいそう。

祭られているのは、三国志の英雄「関帝」です。

からの~
食べ歩き1食目(早いって!)

お店の前で、数人が立ち食いをしている麺が美味しそうだったので
朝食として食べてみました。


注文したのはポピュラーな「雲吞麺」
1杯35パタカ(約525円)と、なかなのお値段(高額)です。

雲吞はまぁまぁ美味しかったのですが、この麺が頂けない(汗)
柔らかく、ぐにゅっとした食感で、美味しくないというより正直不味かったーw
2人で1杯にしておいて正解でした。

「世界遺産巡り」再開です。
2つ目:「セナド広場」この広場自体も世界遺産です。
広場の周辺にも数歩歩くだけで「世界遺産」が一杯です♪

3つ目:広場前の道路を渡ったところにある「民生総署大楼」
現在のマカオ地方自治局です。

このポルトガルタイル 可愛い☆


4つ目:セナド広場に戻り「仁慈堂大楼」 現在は公証役場との事。
日曜日は休館日で中に入ることが出来ませんでした。

路地も可愛い♪

5つ目:「聖ドミニコ広場」
6つ目:「聖ドミニコ教会」

マカオで最も美しいと言われる漆喰彫刻が施されています。


バラの聖母はこれかな?


7つ目:「カテドラル広場」
8つ目:「カテドラル」

何故か内部の写真がなかったため、先ほどガイドブックを確認してみたのですが
「無休」となっていました。(写真撮影禁止だった事を思い出しました)

9つ目:「盧家屋敷」

引きで見ると、右手側のグリーンシートのある辺りにありました。
突き当り一番奥の行列の出来ている店が、旅サラダガールが美味しそうに食べていた
「カレーおでん」のある「恆友」です。
絶対食べようねって言っていたのに、結局食べそびれてしまいました。



10個目の世界遺産へ向かう前に立ち寄った「福隆新街」で見付けた

鉅記手信(Koi Kei Bekery)

試食させてもらったジャーキーが今まで食べた事がないくらい
柔らかくてジューシーですっかり虜に(笑)
「今食べたのはどれ?」と身振り手振りで伝え
半分だけカットしてもらい、ホテルで夜に"つまみ"として食べました。
(ハーフサイズで35パタカ/約525円)

店先で売られていたエッグタルトも、本場のポルトガルで食べたものより
うーんと美味しかったと言うオチ付きです(笑)


2010年に訪れた超有名店「Pastéis de Belém」のエッグタルトがこれ。

世界遺産巡りなんだか、B級グルメ食べ歩きなんだか良く分からなくなっていますが
次はいよいよ「聖ポール天主堂跡」です。

↑↑↑
応援ポチッ&コメントお願いします♪

世界遺産めぐりもこれだけ立ち寄りで食べてるとなかなか進まないでしょ(笑)
マカオは一回行ったきりなので、また行きたいです。
マカオは一回行ったきりなので、また行きたいです。
Like
shojiさんへ
うひー、バレてる!
そうなんですよ~
「30個所なんて余裕だよねー」なんて言っていたのに全く進まずでした(笑)
乾季の終わりのハズが、もう雨季の走り?と言った感じで
お天気があまり良くなくて残念でした。
マカオは気候の良い秋頃が良さそうですね。
うひー、バレてる!
そうなんですよ~
「30個所なんて余裕だよねー」なんて言っていたのに全く進まずでした(笑)
乾季の終わりのハズが、もう雨季の走り?と言った感じで
お天気があまり良くなくて残念でした。
マカオは気候の良い秋頃が良さそうですね。